タップル誕生タップル誕生はデフォルトが自動更新になってる!?
どうも、chilidogです。ラーメン、解禁です。
アネキャン系の女子たちと出会えるらしいアプリ「タップル誕生」。
直感で仕分けできるし、マッチング率は高いし、システムは複雑で取り組みがいがあるし、最高の出会いアプリといっても過言ではないでしょう。
ただ、男性会員の場合、有料会員ではないとどうしても戦えない仕様になっており、どうしても出会いたい方は有料会員になりましたね。
そんな、タップル誕生の有料会員の方が知っておきたいこととしてあるのが、
自動更新のルール
です。
デフォルトで「自動更新オン」になっているので、何もしない限り永遠と有料会員のままになってしまうのです。
そこで今日は、そんな悲劇を防ぐために、
タップル誕生の自動更新のルール
を大事な4つの事項に絞ってお伝えします。
タップル誕生で有料会員になっている方はよかったら参考にしてみてくださいね。
タップル誕生の自動更新の5つのルール
早速、タップル誕生の自動更新のルールを紹介していきましょう。
大事なのは次の5つ。
ルール1. 「1ヶ月」は「翌月の同じ日にち」
まずはタップル誕生における1ヶ月の定義です。
出会いサービスによっては「1ヶ月=30日」とするところも多いですが、タップル誕生は一味違います。
タップル誕生でいう「1ヶ月」とは、
翌月の同じ日にち
なのです。
たとえば、10月10日に有料会員になったとすると、1ヶ月後の11月10日を過ぎると自動更新になるわけですね。
非常にシンプルなルールなので自動更新日が把握しやすいのが特徴。
ルール2. 更新日の2日前まで解除可能
タップル誕生で自動更新を解除したい?
そんなときは、
更新日の2日前までに自動更新の解除を設定しましょう。さもなくば、もう一度同じプランで有料会員になってしまいます。
たとえば、10月10日に有料会員になった場合、自動更新日は1ヶ月後の「11月10日」。
それの2日前というわけですから、この場合でいうと自動更新を解除する最後の期限は11月8日です。
ルール3. 有料会員期限までは有料会員でいられる
「自動更新を解除したら、その場ですぐに無料会員に戻ってしまうんじゃないか・・!?」
という心配をされる方がいることでしょう。
タップル誕生は良心的で、
有料期間内に自動更新を解除しても、期間内は有料会員でいられる
というルールになってます。
極端な話、11月10日が期限なのに10月20日に自動更新を解除しても、11月10日まで使えるというわけです。
【pairs】やwithなどは自動更新解除した途端、無料会員に成り下がってしまうので気軽に自動更新解除できませんでしたが、タップル誕生は優しい。
サイバーエージェントグループが運営しているサービスだけあって余裕が違いますね。
ルール4. 期限日の4時amまで有料
じゃあ一体、具体的に期限日の何時まで有料会員でいられるのでしょうか?
じつはタップル誕生では期限日の4時amが締めとなってます。
たとえば、期限日が11月10日だとしたら、11月10日の4時amまでは有料会員というわけですね。
ルール5. 契約したタイプの端末からしか解除できない
タップル誕生では、
契約と解除した端末種類が同じでないといけない
という独特のルールが存在しています。
タップル誕生の支払い方法でも解説しましたが、タップル誕生の支払い方法には、
- クレジットカード
- スマホストア払い
の2通りがありましたよね?
その際、PCからクレジットカード決済した方はPCから、スマホからストア支払いした方はスマホアプリからしか自動更新を解除できないのでご注意ください。
試しに、スマホで契約したのにもかかわらずPCから有料プランを変更してみましたが、
アプリからご確認ください
と怒られてしまいました。
タップル誕生の自動更新の解除方法
最後に、タップル誕生の自動更新を解除する方法もまとめておきましょう。
今回は例として、スマホ(Android)からストア支払いで有料会員になった場合ですね。
Step1. マイページの「ステータス」
タップル誕生のアプリの「マイページ」から「有料会員」と書いてある箇所を探してみてください。
「変更」というボタンをタップしてやると、「ステータス」というページに遷移し、自分の会員の登録状況を確認できます。
Step2. こちらのページへ
このタップル誕生の「ステータス」ページの下らへんに、
自動更新の停止は、こちらのページから有料ステータスを変更してください
という文言が見えますよね?
自動更新の解除はその「こちらのページから」をタップすると先へ進めるようになってます。
Step3. 次へ
すると、
「本当に自動更新を停止しても大丈夫?」
という脅しの画面になるので、断固とした決意を持って「次へ」へ。
Step4. ストアページの「支払い管理」へ
アプリのストアページに遷移します。
今回はアプリをインストールするのではなく「支払い管理」というコマンドを押してやりましょう。
Step5. 定期購入を解約
次のように会員ステータスが表示されることでしょう。
ここで「管理」をタップしてやると、
- お支払い方法を更新
- 定期購入を解約
という2つの選択肢が出現。
今回は自動更新を阻止したいので「定期購入を解約」を選ぶと、「更新」とされていた表記が「解約日」に変更されてるはず。
これでタップル誕生の自動更新の解除は完了ですね。
無事に手続きが終わると、
出合いは趣味から-タップル誕生-恋活・出
会系アプリ登録無料 の定期購入は解約されます
という件名のメールが届くきますよ。
タップル誕生の自動更新ルールは良心的すぎる!
以上がタップル誕生の自動更新ルールとその方法でした。
自動更新のルールの細かいところについて触れてきましたが、やはり、
有料期間内であれば途中で自動更新を解約しても、有料会員でいられる
という良心的なところが光っている気がします。
いつ自動更新を解除しようが有料会員ステータスは変わらないので、翌月は有料会員になりたくないという方は自動更新を早めに解除しておきましょう。
アディオス!
chilidog
コメントを残す